開会式


開会の辞 永田 豊 (オホーツク海氷海研究グループ会長)

 基調講演

座長:永田豊 (三重大学)

・The southeastern Bering Sea carrying capacity Program
  Vera Alexander (University of Alaska, USA)

 氷海開発工学

座長:寺島 貴志 (パシフィックコンサルタンツ)

101 JOLA project of study on ice load
    佐伯浩 (北海道大学), 平山健一 (岩手大学), 川嵜哲郎 (三菱重工業), S. 赤川 (清水建設), 加藤一行 (石川島播磨重工業),
    亀崎一彦 (日本鋼管), 坂光二 (サカコンサルティング), 黒川明 (エンジニアリング振興協会)
102 First year ridge indentation test by a vertical sided structure
    亀崎一彦, 佃洋孝 (日本鋼管)
103 An experimental study on an interaction between ice floes and a structure
    足立明弥, 加藤一行(石川島播磨重工業), 山口一, 林昌奎, M. Toyoda, H. Nakayama, 松沢孝俊 (東京大学)
104 港湾における岸壁に作用する鉛直方向荷重について
    西畑昭史 (北海道大学), 早川哲也 (開発土木研究所), 寺島貴志 (パシフィックコンサルタンツ ), 佐伯浩 (北海道大学)
105 円断面杭に作用する衝撃氷力と氷盤の変形領域に関する研究
    花田真州 (北海道大学), 早川哲也 (開発土木研究所), 河合邦広 (西村組), 山口建章, 佐伯浩 (北海道大学)
106 浮氷盤の耐荷力に関する研究
    本田秀樹, 大島香織 (北海道大学), 木岡信治 (日立造船), 成田恭一 (島田建設), 佐伯浩 (北海道大学)

座長:岸進 (日本鋼管)

107 寒冷域における浮体構造物に関する研究
    早川哲也, 笹島隆彦 (開発土木研究所), 寺島貴志 (パシフィックコンサルタンツ), 吉田稔 (西村組),浜岡荘司 (オホーツク流氷科学研究所) ,
    佐伯浩 (北海道大学)
108 Morphology of hummocks in the Sea of Okhotsk
    S. P. Beketsky and V. N. Astafiev (Sakhalin Oil & Gas Inst., Russia)
109 Hummocks porosity test
    G. A. Surkov, V.N. Astafiev and A. M. Polomoshnov (Sakhalin Oil & Gas Inst., Russia)
110 Consolidated layer of hummocks on the north Sakhalin offshore
    G. A. Surkov (Sakhalin Oil & Gas Inst., Russia)
111 海氷存在時における波浪推算に関する研究
    早川哲也, 笹島隆彦 (北海道開発局), 吉野真史 (アルファ水工コンサルタンツ), 後藤智明 (東海大学)
112 波浪によって破壊された氷板のサイズ分布
    青田昌秋 (北海道大学), 西尾文彦, 中山雅茂, 中村和樹 (北海道教育大学)
199 Ice load research for Sakhalin oil development
    K. Croasdale, A. M. Polomoshnov, G. A. Surkov and J. S. Weaver (Sakhalin Oil & Gas Inst., Russia)

座長:山口真裕 (船舶技術研究所)

113 低速時における砕氷抵抗に及ぼす船首形状の影響
    鈴木礼人, 上村治, 加藤洋治, 山口一 (東京大学) , 泉山耕 (船舶技術研究所)
114 Ice effect factor of propulsive performance of a ship in ice -covered waters
    小山鴻一, 宇都正太郎, 吉田三雄 (船舶技術研究所)
115 砕氷型巡視船「てしお」の氷海中実船試験
    岸進, 川島義伸, 畠正 (日本鋼管)
116 オホーツク海へ : 海からのアクセス
    北川弘光, 尾関俊浩 (北海道大学) , 香川英司 (JR東日本), 秋庭賢二 (JR北海道)
117 オホーツク海へ : 陸からのアクセス
    北川弘光, 尾関俊浩 (北海道大学) , 香川英司 (JR東日本), 秋庭賢二 (JR北海道)
118 極域氷海航行船舶の国際統一規約制定について
    山口真裕, 成田秀明 (船舶技術研究所)
119 氷海域での油汚染について (第2報)
    在田正義, 上田浩一, 小山鴻一, 高島逸男, 前田利雄, 桜井昭男, 泉山耕, 宇都正太郎, 田村兼吉, 下田春人, 藤井忍,
    山之内博 (船舶技術研究所)

 氷海の環境

座長:工藤栄 (国立極地研究所)

201 Seasonal variation of the size fractionated chlorophyll a biomass in relation to ice algae and ice coverage in Mombetsu harbor, Hokkaido, Japan
    浜崎恒二 (創価大学) , 池田光雄, 石川正雄, 白澤邦男 (北海道大学), 田口哲 (創価大学)
202 Population dynamics of algae in the seasonal sea ice at Saroma-ko Lagoon
    瀬戸計行, 古田雄一 (北海道東海大学) , 斉藤宏明 (北海道区水産研究所), 服部寛 (北海道東海大学)
203 Diel variability in chlorophyll a specific absorption coefficient of green algae Dunaliella salina
    藤木徹一, 浜崎恒二, 田口哲 (創価大学)
204 サロマ湖の季節海氷生態系にみられる近年の変動
    工藤栄, 福地光男 (国立極地研究所) , C. Michel (Laval Univ., Canada)
205 Export of ice-algae under first-year sea-ice at low and high latitudes in the Northern Hemisphere
    C. Michel and L. Legendre (Laval Univ., Canada)
206 Nitrogen and carbon fluxes during an ice-edge bloom of Phaeocystis in the Southern Ocean
    J. Tremblay, M. Lucas, S. Bury and A. Bracher (Laval Univ., Canada)

座長:服部寛 (北海道東海大学)

207 Ciliate abundance and grazing rate in the sea at Saroma-ko Lagoon
    古田雄一, 瀬戸計行 (北海道東海大学) , 斉藤宏明 (北海道区水産研究所), 服部寛 (北海道東海大学)
208 Estimation of microzooplankton grazing pressure in the ice algal community in Saroma-ko Lagoon, Hokkaido, Japan
    飛松久美子, 田口哲 (創価大学)
209 サロマ湖季節海氷下におけるカイアシ類の分布
    服部寛, 佐藤宏樹, 渡部誠二 (北海道東海大学) , 斎藤宏明 (北海道区水産研究所)
210 Functions of spit in coastal lagoon with reference to lake Saroma
    桑原連, A. Imai (東京農業大学)
211 南東ベーリング海におけるオキアミ類幼生の量と二つの採集法による差異の比較
    瀬尾学, 西山恒夫 (北海道東海大学) , 西村明 (遠洋水産研究所)
212 宗谷海峡およびその周辺海域における1996年冬季の海域特性と生物生産
    八木宏樹, 田中伊織 (道立中央水産試験場) , G. Kantakov, S. Samatov (SakhNIRO, Russia), 中多章文, 渡辺智視 (道立中央水産試験場)

 オホーツク海と海氷

座長:Peter Wadhams (Univ. of Cambridge, England)

301 Multilingual nomenclature of place and oceanographic names in the region of the Okhotsk Sea
    永田豊 (三重大学) , V. B. Lobanov (Pacific Oceanological Inst., Russia)
302 昨シーズンのオホーツク海の海氷状況 -積算海氷面積が過去最小を記録した1996年冬-
    松本隆則 (気象庁)
303 A coupled ice-ocean model of the Sea of Okhotsk : Simulation of ice algae and global warming
    池田元美 (北海道大学) , 渡辺達郎 (日本海区水産研究所) , 鈴木史浩 (北海道大学)
304 On the oceanic heat flux and sea ice thickness
    M. Leppäranta (Univ. of Helsinki, Finland), 白澤邦男 (北海道大学), T. Saloranta (Univ. of Helsinki, Finland)
305 Generalized polynya
     伊藤一 (国立極地研究所)

座長:池田元美 (北海道大学)


306 Sea ice conditions and forecasts in China
    Wu Huiding, Bai Shan and Li Guaqing (Natl. Res. Center for Mar. Env. Forecasts, China)
307 Satellite remote sensing of sea ice in the Laptev Sea
    L. Brigham (Naval Postgraduate School, USA)
308 Downstream evolution of ice thickness in the Arctic Ocean -Evidence for melting-
    P. Wadhams (Scott Polar Res. Inst. Univ. of Cambridge, England) , 小野延雄 (国立極地研究所)
309 地球観測衛星「みどり」(ADEOS)
    会田芳久, 高瀬邦夫 (NASDA)
310 Preliminary results of ADEOS initial mission checkout
    田中佐, 中村泰久 (NASDA)
311 Study on thickness of sea ice using by satellite SAR images in Lake Saroma, Hokkaido, Japan
    中村和樹, 西尾文彦 (北海道教育大学) , 若林裕之 (NASDA)
312 航空機マイクロ波放射計 (AMR)によるオホーツク海の海氷密接度の高度化の研究 (II)
    中山雅茂, 西尾文彦 (北海道教育大学) , 長幸平 (東海大学)
313 Project on a trial making of a mobile laser radar and its application to the meteorological observation
    十文字正憲 , T. Kano, 内山晴夫 (八戸工業大学)

 市民公開講座:ふるさとの海と森

コンビナー:渡辺智視 (道立中央水産試験場), 青田昌秋(北海道大学)

401 森の話
    佐々木民訓 (紋別営林署)
402 オホーツク海・北海道沿岸における海洋環境とクロロフィルa量の変動
    青田昌秋, 池田光雄, 高塚徹, 石川正雄, 白澤邦男 (北海道大学)
403 宗谷海峡とその周辺海域における海洋構造と流れについて
    中多章文 (道立中央水産試験場)
404 宗谷海峡とその周辺海域における冬季の海域特性と生物生産について
    八木宏樹 (道立中央水産試験場)
405 サンマ資源について (太平洋・オホーツク海)
    本間隆之 (道立稚内水産試験場)
406 クロガシラガレイ資源について (湖沼系, オホーツク海・北部日本海系)
    横山信一 (道立網走水産試験場)
407 マガレイ資源について (道北日本海・オホーツク海)
    渡野辺雅道 (道立稚内水産試験場)
408 南東ベーリング海と東部オホーツク海のスケトウダラ産卵群の比較 (1996年)
    城所邦行, 西山恒夫 (北海道東海大学) , 水戸啓一 (遠洋水産研究所)
409 トドのハーレム社会
    鈴木延夫 (北海道大学)
410 ふるさとの海と森を守ろう
    藤田孝太郎 (紋別沿岸漁業)


  自由討論

 講 演

 ・北極海横断の科学調査航海 -1994年アメリカ・カナダ北極圏-
    Lawson Brigham (ONR Chair in Arctic Science, Naval Postgraduate School, USA)

 氷海の民シンポジウム

 ・アイヌ民族と海獣狩猟
    渡部裕 (北海道立北方民族博物館)
 ・オホーツク海の海獣類の生態
    宇野裕之 (美幌博物館)  
 ・原始のひびき
    トンコリプレーヤー オキ

Poster Session

P-1 A simulation system for oil slick transport in the Bohai Sea in winter
    Wang Renshu, Yu Jiaai, Chen Weibin and Zhang Bo (Inst. of Mar. Env. Protection, China)
P-2 Types of synoptic processes over the Japan Sea and year-to-year fluctuations of three probability
    S. Yu. Glebova (Pac. Fish. Res. Center, Russia)
P-3 Water circulation in the shelf zone of western Kamchatka
    E. V. Samko and Y. V. Novikov (Pac. Fish. Res. Center, Russia)
P-4 Multidisciplinary study of the Soya Current
    A. A. Bobkov (Saint Petersburg State Univ., Russia)
P-5 Tidal origin of thermohaline anomaly in the La-Perouse Strait
    A. A. Bobkov and V. R. Foux (Saint-Petersburg State Univ., Russia)
P-6 Seasonal oscillations of sea level in the Sea of Okhotsk
    O. S. Poezzhalova and G. V. Shevtchenko (Inst. of Mar. Geo. & Geoph., Russia)
P-7 Currents, induced by the wind in the Piltun Astochskaya area
    K. K. Popudribko, V. F. Putov and G. V. Shevtchenko (Inst. of Mar. Geo. & Geoph., Russia)
P-8 The distribution of phytoplankton on Okhotsk Sea shelf after ice thawing
    S. P. Zakharkov (Pac. Ocean. Inst., Russia), T. Yu. Orlova (Inst. of Mar. BioI., Russia) and
    L. N. Sovetnikova (Pac. Ocean. Inst., Russia)
P-9 Size fractionation of sinking particles during the autumn spring cycle in a seasonally ice-covered ecosystem
   (Saroma-ko lagoon, Okhotsk Sea)
    C. Michel (Laval Univ., Canada), 福地光男, 工藤栄 (国立極地研究所)
P-10 Cryobioophere
    A. V. Ivanov (Inst. of Water and Ecological Problems, Russia)
P-11 New research programme, SAGE (Subarctic Gyre Experiment in the North Pacific Ocean)
    道田豊 (海上保安庁), M. Fukasawa (Tokai Univ.), M. Endoh (Meteor. Res. Inst.), 永田豊 (三重大学)
P-12 Calculation of the maximum ice drift velocity in the water of Sakhalin shelf
    E. N. Kanilin and V. N. Astafiev (Sakhalin Oil & Gas Inst., Russia)