第35回  2020年 プログラム:三日目

2月19日(水曜日) 会場:  紋別市文化会館  1階ホール

 【S:特別セッション、社会・産業への貢献に向けた北極域研究の取り組み】 〔日本語〕 座長:田中 雅人 (北大北極域研セ)
 
9:00-  S-1 産学官連携による持続的産業利用に向けた北極域研究
       ○田中 雅人 (北大北極域研セ)
 
9:15-  S-2 北極航路と海氷予報
        ○山口 一 (東大院新領域)
 
10:15-  S-3 JAMSTECにおける北極域研究船に係る取り組み
       ○赤根 英介 (JAMSTEC)


10:50 休 憩


11:00〜11:30

【学術分科会閉会式】                                                                                司会:片倉 靖次 (紋別市)
 
  ・講 評
  ・青田昌秋賞授賞式
  ・閉会の辞:北方圏国際シンポジウム実行委員会 委員長 高橋 修平
 


12:00 昼 食


 【M5:市民公開講座:森から海の連環を考えるシンポジウム】  13:30〜16:00  [日本語]    道民カレッジ連携講座
                                     司会:石田 明久 (網走西部流域森林・林業活性化協議会/紋別市)
M5-1 新しい国産材産業の動向~九州地域の事例から~
     黒瀧 秀久 (東京農業大学)
M5-2 林業成長産業化地域創出モデル事業の展開
     佐々木 康郎 (紋別市)
M5-3 北の森づくり専門学院の開校について
     小笠原 昭二 (北海道)

2月19日(水曜日)  会場:紋別市立博物館 1階 郷土学習室

 
【M6:市民公開講座:オホーツク・テロワールシンポジウム2020 in 紋別[日本語]
『HARU(ハル)を旅する旅~オホーツク文化の原点とオホーツク・ツーリズムの未来と可能性を探る』

司会:古谷 一夫 (オホーツク・テロワール)

 主催者挨拶  大黒 宏 (オホーツク・テロワール代表理事) 
 
「第1部 基調講演」13:40〜14:50
   M5-1 オホーツク文化とその周辺  田才 雅彦 (文化財サポート)


14:50 休 憩


「第2部 HARU(ハル)2号 ライターからのレポート」15:05〜15:35
   レポーター: 長南 進一 (HARU(ハル)共同発行人)
                             北海道大学農学部農業経済学科 小林ゼミ生
         遠藤 友宇子 (雄武町)


「第3部 パネル・フォーラム;オホーツク・ツーリズムの未来と可能性を探る」15:35〜17:25
   パネラー:   田才 雅彦 (文化財サポート)
         第2部レポーター
   オブザーバー:宮川 良一 (紋別市)
   コーディネーター:小林 国之 (北海道大学大学院農学研究院)
   視点・論点           ①オホーツク文化の原点とオホーツクの持つ地域資源の多様性と本質的な価値
           ②①に光を当てたオホーツク・ツーリズム展開の可能性
            ③HARU(ハル)の果たすべき役割と課題
   閉会行事
  

2月19日(水曜日) 会場:  紋別市民会間  大ホール

【教育シンポジウム~中学生の部】  9:30〜11:00   
                                              司会:桑原 尚司 (流氷科学センター)    

   Ⅰ. 総合的な学習の発表 紋別市立紋別中学校 
   Ⅱ. 福祉健康学習の発表 紋別市立渚滑中学校
                               
 質疑応答 
 講 評:堀籠 康行 (紋別市教育委員会 教育長) 


12:00 昼食


     

【子ども流氷シンポジウム】 13:10〜14:30
 挨拶:堀籠 康行 (紋別市教育長)
   Ⅰ. オホーツク海の流氷のふしぎ 他
                 高橋 修平 (流氷科学センター)
   Ⅱ. 美しい国ベルギー
                  ガストン デマーレ (ベルギー王立気象研究所)
   Ⅲ. 流氷とベルギーのクイズ
                   高橋 修平 (流氷科学センター)
          ガストン デマーレ (ベルギー王立気象研究所)